茶の間でおま。

本とかテレビとかすきなものたち。

2024年2月号

・読んだ本

町田そのこ「夜明けのはざま」(9)
家族葬を営む葬儀場が舞台となる連作短編集。ひとの死が扱われているのでどうしても泣くしかない。わたしの涙腺を舐めないでほしい。凝り固まった家父長制度に囚われた価値観や、ジェンター間の埋まらない価値観の相違なども含めて、他人と分かり合うことの難しさや、自分の軸を保ち続けることの難しさや、それでもそれらと折り合いをつけて生きていくことについて考えたり。葬儀屋での仕事をやめてほしいと頼む彼と別れた彼女の選択にちょっぴり切なくなったけど、それでも髪を切った彼女の潔い姿に泣き笑いしてますます瞼を腫れあがらせるのであった。

近藤史恵「間の悪いスフレ」(10)
ビジュアルがすっかりドラマキャストで脳内再生されるんだけど、ソムリエがどうしても桜井ユキちゃんで困った。*1石井杏奈ちゃんか!あとオーナーが寛太だってことも忘れててさっきWikipedia先生で確認して驚いてるところ。馴染みのないフランスのカジュアルな料理がめちゃくちゃ食べたくなる。

道尾秀介「きこえる」(11)
音声×小説という試み。楽しかったー!作中に出てくるQRコードを読み取るとユーチューブ動画が再生できて、それが作品のオチになってたりする。夜中に読んだし聞いたのでめちゃくちゃ怖かった。「セミ」は真相分からなくて解説されてるブログを参照させてもらった。あと最終篇は音声だけではなくて、耳だけで聞いてただけでは分からなかったのは確かに反則では!?!?「死者の耳」はちょうど節分の頃が舞台になってるのでタイムリーだったのもラッキーだった(読了2/4)手塚くんが福士蒼汰くんで脳内再生されたんだけど、ああそうかきっと手塚っていう名前のせいだったんだな(ヒント:図書館戦争

湊かなえ「人間標本」(12)
猟奇的なんだけど巻頭のカラー挿絵のおかげでそこまでグロくなかったのでだいじょうぶだった。人間を標本にしたいと思っていたのは実は、という二転三転する真相は楽しかったけどわりとあっさりと読めてしまったのがもったいなかった気がする。

雫井脩介「互換性の王子」(13)
いやいやいやいやいや息子を半年も監禁しておいてそれを周囲がみんな受け入れるとかおかしくない??????????という物語の展開に、まあ本人が受け入れてるならいいか...ってきぶんになりつつも、いやいやいやいやいやいやってなるのを何度も繰り返した。成功かわいそう。めちゃくちゃ応援した。でも最後には実行が会社を辞めていくのすごいかわいそうで、こんなことってある!?!?って憤った。っていうかこの父親をゆるしていいの!?めちゃくちゃ具合がテレビドラマっぽい気がするので映像化たのしみです。

杉井光「世界でいちばん透きとおった物語」(14)
早川2位、このミス8位、文春9位。なるほどめちゃくちゃ透きとおってる!!と感動しました。すごいなあ。京極先生がそういう人だっていうのも存じ上げなかったのでとても興味深かったです。こういう法則のある小説は他にも読んだことがあってその時にもその仕組みにすごいなあって感嘆したんだけどどういう作業が行われてるのか。しかしながらそこに至るまでの物語がどうにもこうにもというか主人公の彼がいけ好かなかったのがざんねんなんだよなあ。

貫井徳郎「龍の墓」(15)
ゲームの世界に馴染めないのとカタカナのキャラ名覚えられなくて苦労した~。スマホの次の世代のモバイル端末・ゴーグルが主流となってる近未来が舞台のミステリ。南条さんが定年間近というのはなんか余命数年とかそういうやつかとおもたらまさかのやつでそれはすごいビックリした。あと主人公の性別が氏名からは判別できなかったのは最近よく見られる現象だなっておもうんだけど、その性別を明らかにしないことにメリットを感じないので一見してわかる名前をつけていただけるとわたしがありがたいです。

伊坂幸太郎「777」(16)
早川13位、このミス15位、文春11位。映画を見た時に「マリアビートル」再読しててよかったー\(^o^)/って感じで前作のことイチミリも記憶にないもんねーと威張らずにすみました。っていうかでもそのせいで七尾さんはブラピなんだよね^^女子二人組の業者はベイビーわるきゅーれのベイビーズで脳内再生されたしかわいいね^^^文字だけでキャラクタを認識する能力が減少してるなと実感することが増えてるので今回も自分でメモしたやつをしょっちゅう見て読んだ。特に6人組。絵が描けたらイラストにするのに~

森見登美彦「シャーロックホームズの凱旋」(17)
ひさしぶりのもりみー!ヴィクトリア朝京都っていう字面だけでめちゃくちゃおもしろい。冒頭出てくる「下鴨神社界隈の診療所」の文字にフフっとなり、アフガニスタンから帰国したワトソンが仏光寺近くの安宿に逼塞していたという描写にお腹抱えて笑ってる。最後、ピクニックでサンドイッチを鳶にさらわれるところでゲラゲラ笑った。京都バンザイ\(^o^)/

青崎有吾「11文字の檻 青崎有吾短編集成」(18)
早川9位、このミス12位、本ミス20位。タイトル編はこれはすきなショートショート(ではない)!と快哉。わたもてのやつとかめちゃくちゃわけわからんすぎてあとがき読んでもやっぱりわからんすぎておもしろかったけどなにもわからないままだった。すごい。

真山仁「ブレイク」(19)

加納朋子ななつのこ」(再)(20)
駒子シリーズの新作が出たと知って駒子シリーズ...?となったのはいうまでもない。デビュー作再読しましたー。1992年に出版された作品で、わたしがいつ読んだのかは記憶にも記録にもないのでほんとに再読してよかったー。めちゃくちゃ時代を感じる。当時はきっとナウでトレンディであった固有名詞とか出てくるのほんとにふふふって笑っちゃうしなんたって家電(イエデン)が幅を利かせてるのほんとにそう。

河崎秋子「ともぐい」(21)
第170回直木三十五賞受賞作品。茶色の犬が最後まで生きててほんとによかったーー!って号泣しました。健気ないぬとてもいい子。良輔は津田健次郎さんでおねしゃす。

加納朋子「1(ONE)」(22)
駒子シリーズだって言ってんのにぜんぜんピンとこなくて(少なくとも瀬尾はやてくんの名前が出てきた時点で気づくべき)雨の日の車のなんちゃら現象2連チャンでようやく察しました。駒子じゃん!!!!!!!(遅)いやあ、そうかーあのふたりがねえへええふうううん(にやにや)と楽しめたので「ななつのこ」再読しててよかったー。っていうかわんこがかわいくて健気なのでもちろん号泣しました;;わんこかわいいよわんこ。

 

・観た映画

「罪と悪」

・見たドラマ

ライジン若冲
中川大志くん出演作で見たいとおもっていたものが再放送されたので録画視聴。まさかのびーえる演出に度肝を抜かれましたがw若冲の絵は鮮やかな色彩が素敵でまた新しい知見を得たと満足しました。なんと相国寺にて「若冲と応挙展」が開催されてるとTLに流れてきてめちゃくちゃ心惹かれたんだけど日帰り京都は贅沢すぎるので自重しました...京都行ったらいつでも見られる若冲の絵とかないのかな...若冲と応挙の関係性ももっと見たいドラマでした。中川大志くんは、役が丁稚と書かれていたのでなるほどあの姿は小僧だったんだなって納得するほどの天真爛漫で無邪気な少年感。顔がいいのが仇になってるのは拭えない。七之助さんのしゅっとしたたたずまいは横浜流星くんをほうふつとさせたし、来年の大河たのしみだなあ!って思いを強くした。ロケ地も馴染みのある風景が多くて楽しかった。大覚寺を履修したのは大きい。

 

・Huluで見た映画、ドラマ

「線は、僕を描く」
というわけで横浜流星くんの主演映画見ました。水墨画も素敵だなあ。これまたエンドクレジットで流れてきたロケ地にひっくり返りました。見覚えはないんだけど、知ってる地名がいっぱいで、えええええええ、あのShiga Kanko()のバスから降り立ったところJR甲西駅なんですかああああああああああ(しろめ)そろそろ油日神社に行っておかなくてはいけない気がする。清原果耶ちゃんの拗らせた姿もかわいくて着物姿もとても素敵だった。

カササギ殺人事件」
原作既読。ドラマになってると知って見ました。現実世界と作中世界が交互に出てきてリンク具合も分かりやすかったんだけど、役者さんになじみがないので一人二役されてるのとか気づかなくてすまない。タイトルを変えてはいけないということと、そのタイトルに含められた彼の思いというのがキモだったとおもうんだけど、タイトルのアナグラムの結果現れたものという彼の女性への視線があまり衝撃ではなかった気がする。

「もっと超越した所へ。」
元は舞台のコンテンツだったってことで終盤がとても舞台っぽかったのがどうにもこうにもダメだった。元が舞台で映画化したやつあんまり好きじゃないかもしれないかもしれない。出てくる4人の男が順繰りになってるってところはゲラゲラわらったんだけどなー。

 

・買ったもの

前に買ったシルバーリングに合うようなしろがねのアクセサリーを探しにデパートに行ったはずなのになぜかこれを買っていました。ミモザのシリーズめちゃくちゃかわいくて一目ぼれです!!どれにしようかすごく悩んでネックレスにしましたが、めちゃくちゃかわいいけど春しかつけられないしゴールドだし!!!めちゃくちゃかわいいけど!!もうシルバーリングはきみだけひとり浮いてればいいよ、というきもちです。だってゴールドかわいいねんもん。

*1:ドラマ「ONE DAY」の後遺症。

「罪と悪」

石田卓也くん出演映画を観ました。

久しぶりにスクリーンでみる彼の姿に感無量。高良健吾大東駿介という同世代の役者たちとの並びはある種の感慨を持って多くの人に迎えられたとおもう。これが初監督作品だという齊藤監督がうらやましい。立派な名刺代わりとなるデビュー作。監督の出身地である福井でのオールロケの映像は、逼塞したムラ社会という覚えのある感覚を呼び起こしたし、地方ならではの人や風景が新鮮でもあった。変わりゆく地方の今の風景を記録したいという意味もあるという監督の言葉に首肯する。

謎解きがメインではないとのことなので鑑賞後はすっきりとしないんだけど、その見るものにゆだねる手法にまんまとしてやられた。どうしても正解がほしくて関連動画を漁っていたら、名古屋での舞台挨拶映像で監督が「朔のサンダルに気づきましたか」的なことを言われてて恐慌をきたしましたw朔のサンダルがなんだって!?!?!もしかして小林少年自宅のあの団地玄関にあった意味ありげに映されてたサンダルのこと?つまり朔はあの時あの家にいたってこと?小林少年を殺害したのはそこにも理由があるってこと???????

なぜ小林少年は殺されなければならなかったのか。朔が隠したかったものは、20年前の自分がおんさんにレイプされたということ、その彼を自分が殺意を持って殴ったこと。最初にシャベルを振りかざしたのは、朔。とどめをさしたのも、朔。修行僧のように自らを律して生きてきたかのように見える彼が、なぜ小林少年に手をかけたのか。彼の母親とそういう関係であったのであれば、それなりに生臭い生活を送っていたのではないか。晃が町に戻ってきたことによって過去の事件が明るみになってしまうことを恐れていたはずなのに、なぜ寝た子をおこすように小林少年を正樹と同じように殺害してしまったのか。双子の弟に罪をなすりつけるためであれば、別に小林少年を殺す必要はなかった。ただ弟を殺害し、彼の部屋から正樹の財布が見つかればよかったのでは。あれ、警察はその動機をなんだとおもってたんだっけ?こんな町は嫌いだと言う朔にとって町を出ていくために邪魔だった弟を排除したかった。もちろん20年前の事故の証人としても邪魔だった。弟が誰かに秘密を話してしまうのではないかという恐怖。同じ町にいながら会うことのなかった朔と春。長い20年間だったとおもう。その二人が顔を合わせたのは、最後の日になったあのお祭りの夜。あの日を最後にしたのは春。春は何が許せなかったんだろう。全部ぶっこわれりゃいいんじゃ、という上林くん(@「孤狼の血LEVEL2」)の声が聞こえた。

犯罪者と警察が手を組んで均衡を保とうとする佐藤警部補の姿はやっぱり「孤狼の血」をほうふつとさせたよね。全部壊れればいい、とつぶやいた春は、ほんとうに全部を壊してしまったんだろうか。彼が守ってきたものを壊してしまったのが朔なんじゃないか。だから春は朔を許せなかったんじゃないか。祭りの雑踏の中を歩く朔の後姿はフラグがビンビン立ちまくっててまさかそんなとおもったけれども、予想したよりももっとあからさまに酷い形でなされた彼の死はショックだった。もう少しでこの町を出て行けたのに。

(このサンダルですか!?!?)

 

高良健吾くんの春のインテリっぽく妙に清潔な感じが怖いんだけど、こういう若いのに鄙にも稀な大きくてオシャレな家に住んでるなんの仕事してるのかわかんないひとってイメージにふるえました。春の奥さんが守屋茜ちゃんなのエンドクレジット見るまで気づかなかったんだけど、えええええ、まじですか!!!!って今も新鮮に驚いてる。っていうかきみたちいったいどこでどうやって知り合って結婚することになったん、旦那がどんな仕事してるのか知ってるん????キレイでオシャレなおうちに入れ墨いっぱいの人たちがドヤドヤやってくるのどうおもってるん、そこまで覚悟があるん??それともうすらぼんやりとしかわかってなくて、顔もいいしお金持ちだしやさしいしなんか人望もあるしってことで見ないふりしてるん????いや、知ってるんだよね、姐さんの覚悟あるんだよね...うわぁ。

2024年1月号

・観た映画

「PERFECT DAYS」
今年の映画初め。これはプロの犯行によるルーティン動画だ、というのが第一印象で、ゆーちゅーぶで見るようなわざとらしさが少なくていつまでも見てられる映像だった。ところどころに引っかかるような違和感があって、姪や妹とのハグであったり、出かけるたびに家に施錠しないことであったり、素手でごみを拾ったり作業服を週一でしか洗わないことだったりなんだけど、鑑賞後感はすがすがしくて概ね満足です。

「コンクリートユートピア
お正月にイビョンホンの映画を観るのは去年と同じだなあと呑気にしてたらそうだった災害の話だったんだと、己の呑気さにうちのめされました。やー...間違ったなーってめちゃくちゃ後悔しながら観たので申し訳ない。イビョンホンのビジュ不発っぷりに時々餅ゴリさんに見えたり遠憲さんに見えたりなんだろうあの髪型かな。設定がファンタジーなのでなんとか最後まで観られたんだけど、それでもやっぱり被災後の人々の様子としては絵空事だと思うこともできず、純粋にエンタメとして楽しめなかったのがざんねんです。

 

・DVDで見た映画

プリンシパル
タイトルのわりにバレエ要素がほぼない上にそのバレエの場面がわらっちゃうほどひどくてわらった。ノットフォーミーなのは百も承知なのでわたしがわるいですごめんなさい。わたしの知らない少女漫画原作のキラキラ恋愛映画がこの世にはいっぱい存在するんだなあという新鮮な驚きを得た。

 

・読んだ本

月村了衛「半暮刻」(1)
倫理観の欠如した人間こわい。そんな彼のことを人間らしいと評するということはつまり人間はこわい生き物だということですよねそうですね。オリンピックとか万博とか利権に群がる人たちだけが得をするイベントが税金の無駄遣いでしかないってみんなわかってるのになくならないの、得をする人が多いからだろうなーってしんだ目をするしかなくてつらい。からい。

東野圭吾「あなたが誰かを殺した」(2)
早川5位、このミス3位、本ミス3位、文春2位。東野さんの101作目作品は加賀恭一郎シリーズ。わたしは加賀恭一郎をみとめない派だけど脳裏に阿部寛がちらつくことは否めない。加賀さんのイメージはもっと若くて爽やかなんだけどそんな加賀さんはもう存在しない。非実在加賀恭一郎を脳内で飼ってる。ところで叔母と姪の年齢設定が気になってしょうがなかったです。新婚の姪がいる妖艶な未亡人の叔母が想像しづらかった。

綿矢りさ「パッキパキ北京」(3)
おもっしょかった!めちゃくちゃ元気出た!どこでも楽しく前向きに生きようとする彼女のバイタリティが羨ましい。わたしもコロナを畏れずに暮らしてまだ一回も罹患してないので無敵。さいきんは風邪もろくにひいてない。彼女の年上の夫がコロナに罹った時に冷えピタの代わりにフェイスマスクを貼り、加湿器の代わりにスチーマーを抱えさせて「美容に熱心なおじいちゃん」の姿になった時には声出してわらったwギャルのつよさがまぶしい。ギャルの精神まじでっょぃ。

青崎有吾「地雷グリコ」(4)
これが今年の優勝です!!!よくわからんままいうけど「賭ケグルイ」のもうちょっと健全(健全)なかんじ??というイメージ。頭のいい人たちがわけわからんレベルで戦うのを見るのめちゃくちゃわくわくした。垣間見える鉱田ちゃんへのクソデカ感情が大変美味でよいミステリでした。

辻堂ゆめ「山ぎは少し明かりて」(5)
どういうオチなのか最後までわからなくて、女三代の物語だったのかとようやく腑に落ちて、いや、失踪した父親の真相が明らかになるかと思いきやそうではなかったことに肩透かしを食らったことは否めなかったです。あとわたしにはふるさととか土地に対する思い入れがまったくないので、ああ、こういう人もいるんだなとは理解するけど共感は出来ないし自分にもふるさとがほしいとはイチミリもおもわないしお金と土地をやるからここから出ていけと言われても特に不満はないかな。でも旦那はぜったいに出て行かないと息まいてたので、やっぱりそれは人によるのだと実感した。わたしに先祖代々の土地というものが存在しないからかな。執着がない。

白井智之「エレファントヘッド」(6)
早川7位、このミス4位、本ミス1位、文春4位。最初は精神科患者の妄想とかそういう叙述ミステリなのかとおもいきや早々に少女の体が爆発して偉いことになっていったの度肝を抜かれた。設定はわかったし犯人も胸糞トリックもわかったんだけど読了後にぜんぜんスッキリしないのモヤモヤする~~倫理観が欠如してるあたりは西澤保彦っぽいなとおもったんだけど問題はそこではなくてSFミステリは苦手なんだよね、パラレルワールドとかもう論外。アクロバッティカルな展開はおもしろかったし、殺人の真相も衝撃だったし(衝撃ではあったけどそれを上回る鬼畜さに衝撃が消滅した)楽しかったんだけどさあ。

宮内悠介「ラウリ・クースクを探して」(7)
第170回直木賞候補作。読みやすかった。

万城目学「八月の御所グラウンド」(再)(8)
第170回直木賞受賞おめでとーーーーーーー!!!まきめさーーーーーーんんんん!!というわけで直木賞受賞の帯の重版されたやつ買いました。わたしの中ではシゲアキ先生との一騎打ちでドキドキしてたんだけど無事に(無事に?)まきめさんが受賞とあいなってすごいホッとしました。二人とも待ち会の様子とかがSNSで明らかにされていやがおうにも盛り上がったし、もりみーのブログとか読んだらもう泣くしかないやん。まきめさんの受賞の動画見ても泣くし、っていうかあの会場にもりみー(たち)おったん草生えたけどその後で号泣したわ。いやもうほんまにファンとしてすっごくうれしいです!という気持ちのまま再読したのでずっと涙ぐみながらの読書体験となりました。早く京都に旅に行きたい。わたしも出町のセカンドハウスできのこスパゲティー食べるんや。

 

 

・京都世界遺産上賀茂神社、天下一品

初詣に上賀茂神社へ行きました。これにて京都の世界遺産を踏破しましたーー!満願成就。ひいたおみくじも大吉だったので幸先がいい。葵家さんのやきもちも買った。しかし大鳥居のあたりは新しく整備されたようで綺麗だったんだけど綺麗すぎて。

天下一品の本店に行きたかったんだけどお昼時はやっぱり長蛇の列で、そう簡単にはいかんなと早々にあきらめて三号店(銀閣寺店)へ。久しぶりにこってり食べられたので満足です。